PDF版「デジゲー博2022 ガイド」をダウンロードする

日時・場所

開催日
2022年11月13日(日)
開催場所
秋葉原UDX2階 AKIBA_SQUARE &4階 UDX GALLERY
開催時間
11:00~16:00

本イベントに関するお問い合わせはすべて、「デジゲー博準備会」へお問い合わせください。
会場のアキバ・スクエア事務局様にお問い合わせはしないでください。

【重要】新型コロナウイルス感染症予防対策について~全ての参加者の皆様へ

デジゲー博準備会としては『デジゲー博2022』開催に向けて準備を進めておりますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は収束したとはまだ言いがたい状況です。

『デジゲー博2022』を無事開催するため、また開催前後も皆様が健康で過ごせるように、下記の対策を予定しております。ご一読ください。

今回開催においては、新型コロナワクチン接種済みの方を含め、下記の対策へのご協力をお願いいたします。

(1)感染予防対策の観点から以下の条件に該当される方は、ご来場いただけません。

  • マスク未着用の方(マスクをせず、マウスガードやフェイスガードのみ着用は不可、併用は可)
  • 37.5 ℃以上の発熱がある方。
  • 咳、喉の痛み、倦怠感、息苦しさ、その他風邪症状の自覚がある方。
  • 新型コロナウイルス感染症の診断を受け、療養期間中の方。
  • 新型コロナウイルス感染症の陽性者との濃厚接触者となり待機期間を解除されていない方。
  • 海外渡航後の自宅待機期間等を終了していない方。
  • 新型コロナウイルス感染もしくは濃厚接触の疑いがあり、PCR検査等を行った場合の結果待ちの方。

(2)準備会として、以下の感染予防策を実施します。

  • 来場時に検温を行い、問題がなければリストバンドを着用して入場いただく予定です。
  • ホールの換気のため、状況に応じて扉を開放して運用します。
  • 会場内に速乾性手指消毒剤を設置します。
  • 準備会スタッフは、開催前日・当日に検温を実施し、活動条件に合わない方の活動を行いません。
  • 準備会スタッフは、マスクを着用して対応します。

(3)参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。

  • 来場する前に自宅等で検温し、発熱がないか体調不良がないか確認して無理のない参加をお願いします。
  • 来場時にスタッフから検温の指示を受けましたらご協力ください。
  • 催事開催中は、マスクの着用をお願いします。(マスクをせず、マウスガードやフェイスガードのみ着用は不可、併用は可)
  • 咳エチケット、こまめな手洗い・手指消毒をお願いします。
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をお手持ちのスマートフォンにインストールください。
  • 建物内にはできる限り留まらず、空気の通りが良い建物外や敷地外での待ち合わせをお願いします。

(4)催事中止の判断について

開催当日までに以下の事態が発生した場合、開催を中止する場合があります。

  • 展示場または行政機関、保険所、消防署等から催事中止ないし自粛を直接要請された場合
  • 地震・台風などの天災により会場や交通機関等に著しい被害が生じた場合
  • 上記の条件以外に準備会が総合的に検討し、開催が困難となった場合

開催中止・中断の場合は、WEBサイト、公式SNS、関係者へのe-mail、Peatixメッセージなど、その他利用可能な手段により中止・中断を告知します。予めご了承ください。

入場証購入方法

入場証の販売は、Peatixで行っています。入場者1名(小学生以上)に付き1枚(1500円)チケット購入が必要です。可能な限りご来場前に購入し、Peatixスマートフォンアプリにてチケットが購入済みであることを確認しておいてください。

デジゲー博2022 入場証販売ページへ(Peatix)

  • 入場証購入にはPeatixアカウントが必要となります。
  • 入場時の手続きにスマートフォンが必須となります。あらかじめ、スマートフォンにPeatixアプリをインストールして、ログインしておいてください。
  • 入場証はオンライン販売のみです。当日窓口での販売はございません。
  • 入場証販売の最終締切は閉会30分前です。閉会30分前を過ぎると新たな入場証の購入はできません。(事前に購入した入場証での入場は閉会30分前を過ぎても可能です)
  • 決済方法はクレジットカード・PayPal・銀行振り込み・コンビニ/ATMが使えますが、このうちコンビニ/ATM払いのみ、11月12日(土)で締め切られます。コンビニ/ATM払いでの購入は、12日土曜日中に払い込みまで完了させてください。
  • 決済に関するトラブルはデジゲー博準備会では直接対応出来ませんので、Peatixにお問い合わせください。

入場方法

来場前にスマートフォンにPeatixアプリ(https://peatix.com/)をインストールし、ログインして、購入したチケットが表示できる状態にしてください。

会場に到着したら、準備会スタッフにチケットを提示し、チェックインボタンを押してもらい(自分では押さないでください)、検温後にリストバンドを着用し、スタッフの指示に従って入場してください。

なお、スマートフォンがない等、会場でPeatixアプリを使用できない環境の方は、事前に当イベントのQRコードを印刷等してご持参ください。

ただし、QRコードでの入場にはお時間がかかる可能性もあります。Peatixアプリが使用できる場合はPeatixアプリをご用意ください。

各ホールの再入場時には、腕に付けたリストバンドをスタッフへはっきりとご提示ください。

Webカタログについて

『デジゲー博2022』では、Web上で参加サークル情報を参照できる「Webカタログ」を導入しています。

これに伴い入場時にご購入頂いていたカタログは、地図とサークル索引、及び各種注意事項のみを掲載し、ご自由にお持ち頂ける小冊子「ガイド」へと改められました。

入場証は上記の通りPeatix経由でご購入いただきます。

Webカタログは下のボタンからアクセスいただけます。(当日配布する「ガイド」にもWebカタログを開くQRコードが掲載されます)

デジゲー博2022 Webカタログを開く

未就学児童の来場について

未就学児童の来場は、原則ご遠慮ください。開催中の場内は、混雑する場合があり大変危険です。やむを得ず来場させる場合は、保護者の責任で来場させてください。

※小学生以上でも緊急時に連絡先がわかるものを持たせるようご配慮願います。

安全管理上、ベビーカーでの来場は固くお断りします。

会場付近の徹夜および早朝来場について

徹夜・早朝来場は、固くお断りします。また会場周辺で早朝から騒いだり、たむろするなどの行為やゴミを散らかすなどの迷惑行為を行わないでください。

会場周辺の喫煙・トイレ・ATMなどについて

喫煙について

ビル内は全館禁煙及び会場内での火気使用は禁止です。喫煙は、施設外の喫煙所をご利用ください。(UDX内の喫煙所は、閉鎖されている場合があります。予めご了承ください。)

会場外周辺は千代田区の路上喫煙禁止区域です。屋外での路上喫煙はできません。

トイレの利用

トイレの利用は、来場する時間帯によって異なります。

開場前

秋葉原UDX2階
AKIBA ICHI (レストラン街)や周辺の公共トイレ
秋葉原UDX4階
UDX GALLERY NEXT横のトイレ

開場後

秋葉原UDX2階
AKIBA SQUARE内のトイレ
秋葉原UDX4階
UDX GALLERY NEXT横のトイレ

AKIBA SQUARE内のトイレ以外は、来場者以外の方も利用しますので、ご迷惑をおかけしないようにご利用をお願いいたします。

ATM

会場内にはATMはございません。会場周辺の銀行・コンビニエンスストアなどをご利用ください。

飲食について

会場内の飲食は原則禁止です。会場隣のAKIBA ICHIなどをご利用ください。 水分補給をする場合は、周囲の往来の妨害にならないように通路の端や会場外で取るようにしてください。

駐車場、駐輪場について

来場者の為の駐車場・駐輪場の確保は行っておりません。来場には電車・バスなどの公共機関をご利用ください。

コスプレについて

一般参加者のコスプレは禁止です。公共機関の制服などを着用しての来場は職務中の場合を除きお断りしています。顔が認識できない被り物や、往来の危険となるものについても外して来場してください。

イベント開催中の諸注意

  • 会場内が混雑する場合は、必ず周辺のスタッフの指示に従い安全な通行をお願いいたします。
  • スマートフォンの画面、ガイドを見ながらの通行、イヤホン等をつけたままの往来なども控えるようにご協力をお願いいたします。
  • 防災設備や非常用通路の確保のため、会場内通路(特に非常口や消火栓の前)には物を 置いたり座り込んだりしないようにお願いいたします。
  • 危険物、法令に抵触する物、ならびにスタッフが危険と判断した物を会場内へ持ち込むことはできません。
  • 各自の荷物は各自で管理してください。紛失・盗難などに際しては、準備会は一切の責任を負いません。
  • ケガをした場合や、気分が悪くなった方はお近くのスタッフにお声かけください。
  • 会場内の落とし物/忘れ物は、準備会本部へご連絡ください。会場外の落とし物/忘れ物については、秋葉原UDX 1階の交番(警察)にご連絡ください。
  • 何か困った場合、近くのスタッフまたは準備会本部までお問い合わせください。

ゴミお持ち帰りのお願い

ゴミは必ずお持ち帰り頂くようお願いします。会場周辺のお店などにゴミを捨てるなどの迷惑行為も行わないでください。

会場内の録音、撮影、動画配信について

会場内の録音・撮影は原則禁止としておりますが、サークルスペース内に限りサークル及び対象者の許可を得た場合は撮影・録音は可能です。

撮影/録音物をWEBサイト・ブログなどに使用する場合、個人情報の保護とトラブル防止のため、許可を得た対象者以外の方にはモザイクなどの処理を必ず行ってください。

また会場内及び周辺でのストリーミング動画配信については全面禁止です。

準備会発行の取材者腕章を着用した取材者が参加者にお尋ねの場合も、掲載メディアや主旨などをご確認の上で取材をお受けください。万が一トラブルが発生した場合、原則参加者と取材者間で解決してください。ただし、悪質な場合は準備会までお知らせください。

参加者に取材を行いたい場合

ご希望の方は、事前に準備会までお問い合わせください。