昨年の要項と比べて変更されている部分があります。これまでのデジゲー博に参加されたサークルさんも必ず全文をお読みください。特に重要な点は赤文字で強調しています。

募集要項

名称
デジゲー博2022
内容
同人・インディー デジタルゲームオンリー展示・即売会
日程
2022年11月13日(日) 11:00~16:00(予定)
会場
東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2階 アキバ・スクエア
& 秋葉原UDX4階 UDXギャラリー
募集スペース
直接参加のみ250スペース (募集スペースを超える申し込みがあった場合抽選になることがあります)
サークル参加資格
  1. 以下に該当するもの1点以上をイベント当日に展示または頒布できること。
    • 自作のPC用ゲームソフト
    • 自作のスマートフォン・タブレットデバイス用アプリ
    • 自作のコンシューマーゲーム用ソフトウェア(ただし、メーカーが認めている手段で起動できるものであること)
    • 自作デバイスで動作するゲーム
    • 上記アプリ・ソフトの開発を支援するソフトウェア・同人誌・サービス

    ※新刊・既刊は問いません。また、二次創作も頒布・展示できます。

    ご注意 成年向けの内容を含むものはオリジナル・二次にかかわらず頒布、展示できません。
  2. サークル代表者が義務教育を修了していること。
  3. 日本国内に、サークル申込み代表者が郵便物を受け取れる住所を持っていること。(海外住所での申し込みはできません)

スペースの扱いについて

サークルスペースは大きく分けて「机スペース」と「ブーススペース」の2分類、今回の机スペースは3種類、全部で4種類となります

それぞれスペースの割り当て方、サークル参加費が大きく異なります。要項をよく確認し、他のスペースの要項と間違えることのないよう、よく御確認ください。

配置に関するご注意 お申し込みいただいたスペースについて、フロアの指定(2F、4F)はできません。申し込み状況により、場内の安全にも考慮してフロア配置、スペース位置を決定しています。配置はデジゲー博準備会に一任いただきます。あらかじめご了承ください。

机スペースでのサークル参加

サークル参加費(机スペース)

COVID-19の流行状況・感染者数の推移・ワクチン接種の進展状況・都の催事開催のガイドラインを踏まえ、机半分スペースを復活させます。昨年と異なり「机半分=1スペース」と数えます。ご注意ください。

スペース数 仕様 参加費
振り込み PayPal
1スペース 机半分 椅子1脚
机の位置固定 サークル入場証2枚
7,000円 7,300円
2スペース 机1本 椅子2脚
机の位置固定 サークル入場証3枚(※注)
14,000円 14,550円
2スペース(フリーレイアウト) 机1本 椅子2脚
1.8m四方の範囲で机・椅子の配置自由 サークル入場証3枚(※注)
21,000円 21,800円
サークル入場証の扱いについてご注意 机2スペース参加の場合、サークル入場証は3枚発行しますが、サークルスペース内の滞在人数は2名以内としてください。1枚は搬入時や途中での交代用としてご使用ください。

PayPalで支払う場合は、参加費にPayPal決済の手数料を加算した合算金額で記載しております。あらかじめご了承ください。振り込みでは銀行による振込手数料を別途ご負担願います。

申し込み1スペースにつき、AC電源1口(電力使用量は1口あたり300Wまで)がつきます。

  • 個別の機器の利用可否は準備会ではお答えできません。サークル様で機器の説明書などをご確認ください。
  • 電力範囲内の機器の利用を保証するものではありません。
「フリーレイアウト」で参加することでサークルスペースの扱いが変わります。この後の「フリーレイアウトでの参加」をお読みください。
デジゲー博2022開催時点で高校・大学・専門学校その他学校に在学する学生を代表とするサークルについては、机スペースでお申し込みされた場合はサークル参加費の一部がイベント後にキャッシュバックされます(学割)。ただし注意事項がございますのでこの後の項目もよくご確認ください。

1スペース参加

  • 机半分(机上90cm×45cm)+荷置きゾーン(机の下および机の後ろ一定距離)を使用できます。
  • スクリーンやポスターの高さはサークル参加者の手が届く高さを目安にしてください。
  • 椅子1脚・電源1口がつきます。
  • 机の移動および通路側への椅子配置等はできません。
fig_1sp
1スペース参加時の配置イメージ

2スペース参加

  • 机1本分(机上180cm×45cm)+荷置きゾーン(机の下および机の後ろ一定距離)を使用できます。
  • スクリーンやポスターの高さはサークル参加者の手が届く高さを目安にしてください。
  • 椅子2脚・電源2口(2スペース分の容量を使用可)がつきます。
  • 机の移動および通路側への椅子配置等はできません。
fig_2sp_normal
2スペース参加時の配置イメージ

2スペース+フリーレイアウトでの参加

  • 1.8m×1.8mの範囲で机、椅子を自由に移動可能です。
  • 机1本・椅子2脚・電源2口(2スペース分の容量を使用可)がつきます。
  • 上記範囲内で机を奥に下げることで通路側に椅子を置くことができます。
  • 机をどかして通路側をフルオープンにし、展示特化の内容にすることもできます。
fig_2sp
フリーレイアウト参加時の配置イメージ 椅子を手前に置き試遊ゾーンにする
fig_2sp_layout
フリーレイアウト参加時の配置イメージ 机をどかしてスペースを広くとる
ご注意
  • 1スペース申し込みのサークル同士が合体して机1本で並んだ場合でも、配置ルールは1スペース参加に準じます。(机は動かせません)
  • 1スペース申し込み時は、フリーレイアウトは選択できません。(そのような申し込みがあった場合はフリーレイアウトの選択が無視されます)

学割について

以下の条件に該当するサークルは「学割」が適用され、申し込み1件につき2,000円のキャッシュバックを受けることができます

  1. デジゲー博2022開催時点(2022/11/13)において、高校・大学・専門学校その他学校に在学する学生を申し込み代表とするサークル
  2. 机スペースでの参加を希望するサークル(ブーススペースでは学割の設定はありません)
  3. サークル申し込み時に、フォーム内「学割希望」のチェックボックスにチェックを入れていること。(後からの申告ではお受けできません)
  4. 当日、学割適用を申請する書類(キャッシュバック振り込み先の口座等をご記入頂きます)を提出でき(書類はサークル参加案内に同封の予定です)、かつ、書類提出と同時に申し込み代表者の学生証を提示できること
ご注意
  • 教職員が申し込み代表の場合は学割適用の対象外となります。必ず学生が申し込み代表になるようにしてください。
  • 参加費は一度通常金額通りにお支払い頂きます。イベント終了後、提出頂いた書類に従ってキャッシュバック手続きを実施します。

ブーススペースでのサークル参加

ブーススペースは3m四方の小間タイプのスペースです。ルームスケールVR・全身認識・大画面などの広さを要する展示ができます。

サークル参加費(ブーススペース)

スペース数 仕様 参加費
振り込み PayPal
1ブース 机1本 椅子2脚 3.0m四方の範囲で机・椅子の配置自由 周辺は仕切りを設ける サークル入場証4枚 50,000円 51,900円

申し込み1ブースにつき、AC電源2口(電力使用量は合計600Wまで)がつきます。

サークル入場証の扱いについてご注意 ブーススペースの場合、サークル入場証は4枚発行しますが、サークルスペース内の滞在人数は3名以内としてください。1枚は搬入時や途中での交代用としてご使用ください。
ご注意 ブーススペースでの参加については、学割の設定はございません。あらかじめご了承ください。

スペースの割り当てについて

ブーススペースは3m四方のフリーレイアウトとして設定します。VRや全身認識などの広さを要する展示に適しています。もちろん、頒布を行うことも可能です。

  • 3.0m×3.0mの範囲で机、椅子を自由に移動可能です。
  • 机1本・椅子2脚・電源2口がつきます。
  • 隣接サークルとの間には仕切りを設置し、センサー干渉等を防止するように配置をデザインいたします。
  • VR HMDのセンサー等の関係で3方に仕切りが必須の場合は配置で考慮しますので、持ち込み予定機材を添えてご相談ください。
ブーススペースのイメージ 周辺の通路に面する側以外には仕切りが置かれます

机スペースとの違いについて

机スペースとは以下の点が異なります。ご了承ください。

  • スペース内の机・椅子配置が自由
  • 学割の設定がない

スペース内の利用について

サークルスペースの利用にあたって、以下の点にご留意をお願いします。

  • 決められた荷置きエリアの外に展示物やサークルの荷物を置かないこと。
  • 通路側に椅子を置かないこと。また、展示物が通路にはみ出さないようにすること。
  • 机・椅子をはじめとした会場備品・レンタル品・会場の床・壁に傷を付けないこと。机に対するクランプ・クリップでの固定は禁止。
  • より詳しい設営ルールはサークル配置決定後、各サークルに郵送される「サークル参加案内」で説明されます。

追加椅子の販売について

今回開催では追加椅子の販売を行いません。あらかじめご了承ください。

申し込み締め切り

机スペース・ブーススペースとも下記の日時で締め切ります。

オンライン申し込み およびサークルカット登録 2022年8月31日(水) 23時59分締切
参加費の払い込み 2022年9月1日(木)まで
  • 申し込みを行っても、参加費の入金がないまま払い込み期限を過ぎた場合キャンセルとなります。
  • 抽選が行われた場合、落選となったサークルについては参加費を返金いたします。

参加申し込みの取り消しについて

やむを得ずサークル参加申し込みを取り消す場合は、お問い合わせフォームから「申し込み番号・サークル名・代表者氏名」を添えて準備会までご連絡ください。

サークル参加申し込み期間中にご連絡いただいた場合は「参加申し込み取り消し」として扱い、参加費をお支払いいただいている場合は参加費を返金します。 サークル参加申し込み期間終了後にご連絡いただいた場合は「当日欠席のお申し出」の扱いとなり、お支払いいただいた参加費の返金は行いません。

新型コロナウイルス感染症対策に伴う対応について

  • 国・自治体・公的機関または会場から開催の自粛要請が行われたり、感染症予防ガイドラインに抵触することが判明した場合、開催を中止にする場合があります。その場合、催事を中止とし諸経費を除いた分のサークル参加費を返却致します。
  • 開催中は、各自治体、会場などの新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインに沿って、会場内の感染症対策を実施します。また来場にはマスクの着用など予防対策にご協力ください。また、参加サークル各位におかれましても、ご自身の展示・頒布様態に応じて感染症対策をご検討ください。
  • また、直接の自粛要請ではなくとも、実質的にイベントの催行が不可能となりえる要請が国・自治体・公的機関または会場からなされた場合、状況確認の上、開催を中止することがあります。

参加費の返金について

  • サークル申し込み期間中に参加取り消しのご連絡をいただいたサークルで、既に参加費を支払っていた場合
  • 申し込み多数のため抽選が行われた結果、落選となったサークル
  • 前項記載の通り、国・自治体・公的機関または会場から開催自粛を要請された・もしくは実質的に開催を中止せざるを得なくなった場合(この場合は発生済みの諸経費を差し引いての返金とします)

以上の場合については参加費を返金いたします。

返金方法について

お支払いいただいた参加費の返金は次の方法で行います。

準備会口座へのお振込み(お支払い方法のAからC)をいただいた場合

ゆうちょ銀行発行の普通為替証書の郵送により返金を行います。証書が届きましたらゆうちょ銀行窓口へお持ちください。

PayPalでのお支払い(お支払い方法のD)をいただいた場合

PayPalの「支払いを返金」の手続きにより返金を行います。

また、返金時に手数料が発生する場合は次の通りに処理させていただきます。

  • サークル参加申し込み期間中に参加申し込み取り消しのご連絡をいただいた場合は、お支払いいただいた金額から、発生する手数料を差し引いた額の返金とさせていただきます。
  • 抽選による落選など、準備会都合による場合は、お支払いいただいた全額をお返しいたします。

いずれの場合も、サービス提供者による手数料などが別途発生する場合がありますのでご了承ください。

サークル情報の取り扱いについて

サークル名・Webサイト・ハンドル名・配置場所・サークルカット・公開プロフィールの6点については、サークルリストとしてWeb上で公開されます。

また、上記サークルリストについては、本イベントへの協賛団体、およびソーシャルイベントマップなどの即売会情報サイトへの提供を行う可能性があります。

申し込みの時点で、「サークル名・Webサイト・ハンドル名・配置場所・サークルカット・公開プロフィール」の6点の情報を上記のような団体に開示することにご同意いただいたものとみなします。

なお、上記情報以外のものを準備会以外の企業・団体に開示する(例えばメールアドレスを開示する)場合は、必ず、事前にデジゲー博準備会から個別に許諾の可否をお伺いします。

申し込み方法

机スペースとブーススペースで配置ルールが異なるため、それぞれ申込みフォームを別々にしています。申込みの際は、必ずどちらのプランで申込みをするのかよくお確かめの上、フォームをお間違えにならないよう十分ご注意ください。

1.オンライン申し込みフォームに必要事項を記入し送信する

申し込み時に記入したメールアドレスに、申し込み内容および、サークルカット差し替えページのアドレスが書かれたメールが届きます。メールには「申し込み番号」として10桁の英数字が書かれています。サークルカット差し替えページに移動するためにはこの申し込み番号と申し込み時に記入したパスワードの組が必要ですので、確認メールは大切に保存してください。

フォーム記入例(1)

フォーム記入例(2)

フォーム記入例(3)

※フォーム記入例は机スペース用申込みフォームを使用しています。

2.参加費を支払う

参加費を御確認の上、次のA. B. C. D.いずれかの方法で参加費を払い込んでください。

  1. 所定の振替用紙を使い、郵便振替で郵便貯金口座(デジゲー博専用口座があります)へ払い込む 通信欄にサークル名とフォームから払い出された申し込み番号を記入、また住所氏名は申し込み時と同じようにご記入ください。
    ゆうちょ銀行のATMから払い込み手続きを行われる場合も、払込用紙を記入して手続きを行ってください。 通常のゆうちょ銀行間の振込手続きをゆうちょ銀行のATMで行われると、確認に必要な申込み番号を入力する手段がないため、参加費払い込みの確認ができず申込み不備・落選となります。
    口座記号番号
    00190-6-449764
    口座名称(漢字)
    デジゲー博準備会
    口座名称(カナ)
    デジゲーハクジュンビカイ

    払込取扱票 記入例

    恐れ入りますが、手数料はサークルでご負担ください。

    通信欄には申し込み時と同じ住所名前、およびサークル名を明記してください。 記入が無い場合入金確認が遅れるだけでなく、入金確認ができず落選となるおそれがあります。
  2. 振替用紙を使わず、ゆうちょ銀行口座(上記デジゲー博口座と同じ)へ払い込む ゆうちょダイレクトでの手続きが該当します。 「追加メッセージ」欄に「申し込み番号の数字部分」を記入してください。 また、振込を行われる口座の氏名が申し込み時の代表者氏名と異なっている場合は、ご依頼人名の部分に申し込み時の代表者氏名をご入力ください。(同じ場合は特に入力いただかなくてもかまいません)

    ゆうちょダイレクトでの操作・記入例(前半)

    ゆうちょダイレクトでの操作・記入例(後半)

  3. 銀行振込でゆうちょ銀行口座へ払い込む 銀行振り込みを利用される際は下記振込先をご利用ください。
    銀行名称
    ゆうちょ銀行
    金融機関コード
    9900
    店名 (よみ)
    〇一九 店 (ゼロイチキユウ店)
    店番号
    019
    口座番号
    当座 0449764
    口座名称(漢字)
    デジゲー博準備会
    口座名称(カナ)
    デジゲーハクジュンビカイ
    普通口座ではなく、当座口座です。振込先入力の際十分ご注意ください。

    振り込み時、依頼人の名義は「申込み番号の数字部分(途中のハイフン(-)を抜く)」+「氏名」としてください。

    例:申込み氏名が「デジ タロウ」、申込み番号「D221-011201」 だった場合、「221011201 デジ タロウ」とする。
  4. PayPal経由で支払う PayPalを経由することでサークル参加費の支払いにクレジットカードがご利用いただけます。ただし、サークル参加費は通常の参加費+PayPalの決済手数料相当額となります。ご了承ください。 申込み確認メールの末尾にPayPal支払いページへのリンクを設けています。 そちらにアクセスいただき、PayPalの支払いボタンの上のプルダウンメニューから、お申し込み頂いたスペースを選び、申込み番号欄にメール記載の申込み番号を入力して、「支払う」ボタンを押して下さい。
    スペースは自動では選ばれません。ご自身のお申し込み内容と相違ないようにお支払い願います。

    PayPalの支払い情報は必ず申込み責任者のお名前・住所と一致するようにしてください。

いずれの支払い方法でも、申込み番号の指示がある部分に申込み番号の記入がなかった場合は申込み不備、落選になります。記入漏れの無いよう十分注意してください。支払い後に必須事項の記入漏れや金額の相違に気づいた場合は、支払期限前に速やかに準備会まで御連絡いただき、スタッフの指示に従ってください。

お支払いただいた参加費について、準備会による領収書の発行は行っていません。 手続き完了の明細(払込票の受領書、振り込み明細書など)、または送金手続きの完了画面や完了通知メールを領収書に代えさせていただきます。

3.サークルカットを送信

(必ずテンプレート使用のこと。未提出であったりサイズが異なる場合は不備として扱われます)カット作成時の注意事項をご確認ください。

申し込み時の注意事項

  • デジゲー博の申し込みはオンライン限定です。郵送では受け付けておりません。
  • オンライン申し込みフォームを確認して、必要事項は全て記載ください。
  • 「申込み代表者名」は必ず代表者の氏名を御記入ください。団体名・学校名は記載しないこと。住所についても「準備会からの送付物を確実に受け取れる」住所を記載ください。
  • 机スペースお申し込みの方で、VRヘッドセットを参加者に被らせて試遊させる展示を予定している場合は「VRヘッドセットによる展示を予定している」のチェックを必ず入れてください。デジゲー博では安全上・事故防止の観点から、VRヘッドセットの展示予定を申告していなかったサークルのVRヘッドセットによる展示をご遠慮いただく場合がございます。また、申告済みのサークルにつきましても、当日スタッフの指示に従っての展示を御願いいたします。ブーススペースについては、ブースの内側であれば基本VRヘッドセットの利用は可能ですのでチェックボックスはございません。ただし、準備会での配置作業で必要ですので、持ち込み機材は詳しくご記載をお願いします。
  • そのほか、下記情報も必ず記載をお願いします。(配置作業時の参考にします)
    1. 頒布物の主なジャンル(ゲームならゲームのカテゴリを記入、ミドルウェア、Webサービスなど)
    2. 新刊持ち込み予定数(「頒布計画」欄に記入。展示のみ等の場合は展示のみと記入)
    3. 持ち込みを予定している、PC・VRヘッドセット以外の展示用機材
    4. 開催当日に、スペース内で頒布と別に実施したい企画があれば、備考欄にその旨を記述してください。
    5. 他サークルと合体配置を希望される場合は、備考欄に合体を希望するサークル名を明記してください。 合体する両サークルが合体希望の旨を記載されていない場合、また、お互いの申し込みスペース数が一致していない場合は、合体配置とならない場合があります。
  • 当日の配置についてはフロアも含め、準備会に一任していただきます。
  • 募集スペースを超える申し込みがあった場合、抽選になることがございます。
  • 申し込み内容に不備があった場合、ご参加いただけないことがあります。申し込み内容は必ず十分確認してください。

サークルカットについて

サークルカットは公式Webサイトに掲載され、申し込み時に入力する「公開プロフィール」欄とあわせて、あなたのサークルをアピールできる場所となります。「公開プロフィール」欄のテキストと併せて、サークルをわかりやすくアピールしたり、当日に頒布・展示するものをアピールするのにご利用ください。

サークルカットのテンプレートは下記リンクよりダウンロードできます。ご使用のツールに合わせた形式のものをダウンロードしてご使用ください。

申し込みスペース数 ダウンロードリンク(zipファイル)
机1スペース参加、机2スペース参加、 机2スペースフリーレイアウト参加、ブース参加 (500x500pixel RGBカラー可) PNG PSD
  • サークルカットは必ずテンプレートから作成してください。また、以下の点を必ず守ってください。
    • カラーのカット提出が可能です。カットのグレースケール制限はなくなりました
    • カット内に申し込み時と同じサークル名を明記すること(例:申し込み時にサークル名の正式名称、カットにはその略称のみ、というのは不可)
    • リサイズ禁止(500px×500px以外のサイズで提出した場合はカット不備になります)
      • 使用するアプリによっては、意図しないリサイズが発生してしまう場合があるようです。提出前にピクセル数を必ず確認してください。
    • 提出する際はPNG形式で保存して送信すること(PSDをそのまま送信するのは不可)
  • サークルカットは申し込み締切までの間、差し替えができます(申し込みページの「内容訂正・カット登録」ボタンから進む他、申し込み確認メール記載のURLからも進めます)。
  • カットは未提出のままでも申し込みを進める事はできますが、未提出のまま締切を迎えた場合、カット不備として落選になる場合もあります。アップロードされたカットには申込み確認メールからアクセス可能です。もし、アップロードしたはずなのにアップロードされていないように見えるなどのトラブルが起こった場合は、期間内に準備会にお問い合わせください。
  • カット提出済であっても、提出されたカットの形式に不備(サイズ違い、サークル名未記載など)があった場合は落選になる場合がございます。提出するカットの内容には十分注意してください。
  • Web掲載時は転送量等の兼ね合いにより、指定のカットサイズからさらに縮小される場合や、画質を下げて掲載する場合がございます。あらかじめご了承ください。

企業の参加について

デジゲー博には企業も参加いただけます。

  • 価格およびスペースなどはサークルと同一のルールになります。
  • 申し込み時に、サークル名部分に貴社名をお書きください。
  • 代表者名は「デジゲー博への参加に関する責任者のお名前」でお願いします。「法人の代表者名」である必要はございません。

申し込みフォームへ

上記募集要項、申し込み方法、ならびに注意事項をご確認されましたら、フォームにお進みください。

ご注意サークル参加申し込みフォームは最新のGoogle Chrome、Microsoft Edge、Firefoxで確認済みです。モバイル端末からの申し込みは保証いたしません。PCをご利用ください。